このポスターを夜陰に紛れて貼って歩くが、BUNTENが防虫吟強制市場介入班に捕まり、芋蔓式にフリーメイソン日本支部一斉検挙wはてな高齢者マーク(C)finalvent

注意など

ネット上の会話についての話なので、言葉に染みついたイメージの所で話を切っており、発話者の表情だの言葉の抑揚だのいわゆるボディーランゲージだのの話は割愛しております。



面と向かっての話だと、それらが適切に自閉者から発せられるとは限らないため、事態はさらにややこしくなる場合があります。(というか、たぶんあるでしょう。)

加えて、私という門外漢によるお話なので、正確性の保障は全くありません。むしろ、私の発言がデタラメである可能性がかーなり高いと判断し、それは違うんじゃないかという突っ込みを得られることを期待して転載固定している次第ですので、事情に詳しい方々の突っ込みをお願いいたしますです。m(_@_)m

第一回ジヘー裁判

少なくとも日本では、裁判=穏やかでない(険悪な)状況、というイメージが付いて回るので、総長には申し訳ないのですが、裁判になぞらえて話を進めるのはわたくし的には好きではありませんです。m(_@_;)m



で、本題に入らせていただきます。



今回の話も、健常者と自閉人の間に起きるコミュニケーション不全(?)の一つの表れだろうと私は見ております。



確実なのは、

1.リークツ監督には一片の悪気もなかったこと。

2.しかし、健常者からは、リークツ監督は悪気満載のようにしか見えないだろうこと。(orz)



ですから、悪気の有無を問題にすると水掛け論にしかならないと思います。



ここでややこしいのは、自閉症者は、健常者であれば誰でも持っている"相手がどのように感じたり考えたりするか、ということを感じる力"を持っておらず、相手の気持ちを察することができるように見える人でも、実は感じているのではなく推論しているらしい、という事実です。



従って、自閉症者に対して、相手のことを"察してやれ"(相手のことを考えた議論の展開や言葉遣いをせよ)というのは、無理な話(控えめに言っても、健常者が同じことをするより格段に難しい話)ということになります。



しかし、それができなければ、お互いが大きく傷つくこともまた事実なわけです。



リークツ監督にしてみれば、議論に白黒付けたいのはやまやまでしょうが、現実的な解決というか、ある意味卑怯な妥協策としては、相手が嫌がったら (もう書かないとかうちには書くなとか言ったら)自分にとって興味深いテーマの解明が残されていても、そこで話を打ち切る、という方法が考えられます。 m(_@_;)m



投稿 BUNTEN | 2008年9月 5日 (金) 18時31分

>>自分の好きなものを「批判する!」などと

>>宣言されていい気がするわけがない。

>

>それは信じられない(;O;)

>私はみんなに発達ウォーズを批判してほしいと思ってるのに。



このことについて述べさせていただきます。



>投稿 BUNTEN | 2008年9月 5日 (金) 18時31分



の冒頭で、「裁判」という言葉についてまわるイメージについてお話ししました。



実は、「批判」という言葉にも、辞書的な、相手の論旨について述べるという意味以外に、相手の論旨や、場合によっては人格まで"否定する"というイメージがつきまとっています。



大上段に振りかぶって"批判する"と言われると、あまりいい気がしないと感じる人が多いであろうことの、これが理由です。m(_@_)m



投稿 BUNTEN | 2008年9月 6日 (土) 07時41分

おまけです。



このように、言葉には辞書的な意味と言葉についてまわるイメージの二つがあるわけですが、自閉の人は表面上言葉を自由に操っているように見えても、イメージの方を掴む力に欠けていることが多いため、いわば辞書的な意味だけで会話してしまうわけです。



ところが健常者の方は、自閉の人の言葉に、自閉者が込めていない、一般的なイメージが乗っているものであると自動的に受け取ってしまい、それに反応してしまうわけです。(なので、自閉者は"俺の込めていない意味を勝手に付け加えるなよ"、と言いたくなるかもしれませんが、それもまた無理な注文だったりします。m(_@_;)m)



というわけで、一見同じ日本語使い同士の会話でありながら、自閉者と健常者の会話を誤解無く行うのはとっても難しかったりするのです。m(_@_)m



投稿 BUNTEN | 2008年9月 6日 (土) 07時53分

ジヘー・セラピー

うーみゅココログはコメントのRSS配信はないからなぁ。見ないでいた間に気づいたらえらいことに…。m(_@_;)m



何か書こうかなとも思いましたが、あまりの重さに負けました。orz

とりあえず、自閉症におけるコミュニケーション障害というのは、表面上かんっぺきに言葉を操れている場合にこそ劇的な形で表面化してしまうことがあるというかなんというか…。m(_@_;)m



投稿 BUNTEN | 2008年9月 2日 (火) 19時07分

え!? 言葉で説明しちゃマズイの!?



投稿 ジョージ・リークツ監督 | 2008年9月 2日 (火) 19時40分

いや、言葉で説明しちゃマズイなんて言ってしまったらブログのコメント欄が使えなくなるのでそんなことは言いませんです。(^_^;)



言葉には、文化というか常識というかそういう、言葉にならない情報も乗ります。



日本人なら梅雨の一言で色々と思い浮かぶことがあるでしょうが、砂漠の国とか極地の人には梅雨とは何かという説明から始めなくてはならないでしょう。



ところで、自閉症者の感覚世界は自閉症でない人とは違っていると言われています。感じる内容が違っているのですから、同じ言葉から受け取る情報も異なってくるはずであるにもかかわらず、食い違いの可能性が考慮されるのは相手がガイジンの場合だけで、黄色人種の日本語ユーザー同士だと、"同じ言葉からは同じ感覚を生じるはずだ"という先入観にお互いがだまされてしまい、深刻な食い違いが生じるケースがままある(コミュニケーション障害として表面化する)、ということだと私は理解しております。



(なお、このようなメカニズムにもかかわらず、自閉症者側に障害があるとされるのはたまたま少数派であるためで、少なくとも私は倫理的な優劣のようなことは考えていないと言い訳しておきます。m(_@_;)m)



投稿 BUNTEN | 2008年9月 2日 (火) 21時51分

故障の季節

CDを聞いていると何かおかしい。調べると右しか音が出ていない。以前も同じようなことがあり、スピーカーの接触不良と見当を付けていたのでその線で色々調べるがらちがあかない。


色々やったあげく別のスピーカー端子に繋ぐと音が出ることがわかったためスピーカー故障の疑いは晴れ、アンプに疑いがかかる。このアンプ(リモコンなし)は今年初めに九州のハムフェアでとあるサークルのブースからタダでもらい受け、会場から最寄り駅までの約2kmや拙宅の5階までの階段を大汗をかきながら徒歩で運び込んだ、質量が17キログラムあるという大物である。これの前に使っていたアンプがまだ手元にあるので、壊れた後釜の方を処分して元に戻してもいいのであるが、接続替えもそれなりに面倒だし、これだけ重量級のアンプだと捨てるのもはっきりいって手間である。orz


そういうわけで蓋を開けて修理を試みようとするが、信号の流れがよくわからない。左右交互にテスターを当て、メインアンプ部には正常な電源電圧がかかっていることだけは判明したがそれ以上のことはわからない。故障個所は入力切り替え部以降スピーカー端子までの間…ということはわかるが範囲が広すぎ。左チャンネルは時々聞こえなくなっていたのでどこかの半田不良か接触不良を疑い、ドライバーの頭であちこち叩いていたらパワートランジスタの所で「ばちっ」と火花が飛んだ。orz

アンプの電源回路には幸い配電盤ほどの容量はないのでドライバーに大穴があくようなことはなかったが、半導体回路は異常電圧や異常電流には弱いので、アンプが本格的に壊れてしまった可能性はある。(;_;)

そうやってアンプの中身を半日ほどかけて色々調べ、諦めかけていた頃、ふと思いついてヘッドホンを挿すと左右とも正常に鳴っている。この種の大出力アンプのヘッドホン駆動方式には二種類あって、スピーカー用の出力を減衰器に通して鳴らすものと、ヘッドホン専用の小型アンプを積んでいて、プリアンプ部の出力をメインアンプとヘッドホンアンプに分けているものである。このアンプがもし前者のタイプであれば故障個所は極めて狭い範囲に絞られる。よくわからないままそっちにヤマを張って調べていくと、スピーカー切り替え回路のリレーの接点が一個壊れていることが判明した。断線しているのはAスピーカーの左側用接点だけのようなので、スピーカーケーブルをBスピーカー端子に繋ぎ変えたところ正常に鳴り出し、この重量品を捨てずに済むことになってホッとした。

大雨

13時前後に至近距離での雷とともに猛雨。小降りになった半頃所用のため黒崎に向かうため駅に。ダイヤが乱れていたら外出を取りやめようかとかとか思っていたが意外にも列車はほぼ定刻に到着。さっきはすごい雨だったし、ラジオが竜巻注意報を流したりしていた割には電車はよく動くもんだとか思って油断していたら、帰りの時間になってホームに降りてからダイヤが大幅に乱れているのが発覚。(^_^;)黒崎駅での放送では、鹿児島本線久留米付近ほかで乱れ・筑豊本線の一部(原田線)運休・後藤寺線も何とかといったあんばいの放送があって、下り電車は折尾から先で止まっているか徐行らしい。そのためか下り準快速を前駅の八幡に止めたまま(この時点で20分以上遅れ)折尾行き普通電車が入ってきたのでそれに乗って折尾まで出て、30分くらい遅れになっていた下り列車で東水巻に戻る。


他にも、だいぶ間引き・運休が出ていた模様。本日遠出(?)なさった皆様、お疲れ様でした。m(_@_)m

空調服故障

6日の外出中に右側のファンが外側ガードに当たって止まったので色々やっているうちに羽根が折れた。まさか屋外で脱ぐわけにもいかないので屋根のあるところに入ってから(というより、屋内で色々やっているうちに脱ぐしかなくなって)脱いで電源を引き抜き、折れた羽根だけ取り出そうとしたがサイズ的に無理だったので左ファンからの吸気が逃げ出さないように紙でカバーした片肺運転体制で帰宅までしのいだ。

炎天下の歩きなら耐えられないところだが、移動のほとんどはエアコンの効いたバスの中だったのでなんとかなった。

帰宅してからファンを分解。取説その他には分解ができないと書いてあるが、買い換えるにしても通販なので数日かかり、その間は空調服なしというのはとうてい耐えられないのでダメ元でバラしてみる。服地に止めるためのリングを固定する爪(二つある)の両脇に、ファンカバー固定用とおぼしき爪が二個ずつ計四つ付いている。実は、以前ファン清掃のためにこれを外そうと試みたのだが固くて割れそうだったので玉砕。今回は壊れて元々なのですき間に差し込む精密ドライバーを駆使し、諦めずに最後までやってみたところなんとか外せた。


以前のPHSのアンテナがガード内に入ってしばしばファンを止めていたせいか、ファンがモータ軸から浮く故障はしばしば体験していたが、今までは外側のガードを押さえて凹ませ、軸に押し込むことで直せていた。しかし今回は軸がずれているようでその方法ではどうにも入らない。そこで分解になったのだが、外れた所を見ると予想していたパソコンのファンのような構造ではなく、模型用のような丸いモータ軸にプラスチックの羽根の中心の丸穴を当てて差し込むだけになっている。今まではそれが抜けかかっていたのを押さえてはめ込んでいたということらしい。

とりあえず折れた羽根をアロンアルファでくっつけてから掃除し、ついでに軸の入る穴にも一滴垂らしてから組み立てたが、これで外れにくくなるかどうかは謎である。(^_^;)

本日の職安行きを兼ねた試運転の結果、財布の状況も勘案の上買い換えまですることはなさそうだと判断してみたが、このまま夏の終わりまで保つかどうかはわからない。布地もかなりくたびれてきているので、保ったとしても来年春には買い換える算段をしたほうがよさそうではある。

なお、求人夏枯れのため面接予約は成らなかった。orz