2018-01-01から1年間の記事一覧
マザーボード等一式を入れ替えて行ったことの一つは必要な時だけ繋ぐHDDへのエロ動画データの書き出しだった。 ものがものだけに書き出してまで保管する必要は特にないのだが(というか保管しておいても二度と見ることはないのがオチであるのはわかっている)…
11日,12日の続き。動作中のシステムSSDを元のHDDにバックアップしたついでにMBRからGPTへの変換に再挑戦。 ググると、幾つかのフリーソフトが対応しているように書かれたページがヒットするも、どれもこれも無料版では封印されているようである。(数千円~) …
昨日のことである。寒くなったのでお湯で食器を洗おうと湯沸器のスイッチを入れた。 …湯が出ない、どころか点火しない。何度か押しているうちに点火はするようになったがすぐ消えるばかりで安定して着火する気配がない。これはまずい、元は貰い物とはいえ瞬…
昨日の続き。勝手に目覚める問題が再発。調べたらキーボードとマウスの目覚め設定がONになっていた。 勝手にONになるのかWindowsUpdateか何かの関係なのかは不明。レコーダの方で録画予約をしようとすると画面が出ない。あれこれ調べたら切り替えスイッチを…
解決した/妥協した問題シリアルポート他番号振り直し問題(11日) シリアルポートは強引に振り替えた(12日)が、USBtoMIDIポートの番号がたとえば「2-xx」みたいになっているのについてはプロパティを変更するメニューが見つからず断念中。サウンドカード排他制…
11日の「未解決の問題点(3)」TMIDI PlayerのTimidity++ Driverはここの通りにレジストリを弄ったら解決した。 該当スレは監視していたし、前者の方法は一回試し済だったのだがいつのまにかうまくいかなくなった。その時これを思い出していれば問題なかったの…
表示乱調の解決のためにディスプレイポートを抜いてHDMIだけでメインディスプレイに繋いだのが11日。んでもってテレビを見ようとすると著作権保護がどうのこうの(だと思う)と言われて視聴できない。番組表を見ていたら視聴欲に勝てない番組が目に付いたので…
昨日の続き。サウンドカードとオンボードサウンドが排他制御(?)になっている感じ。新しく買ったボードが見えないのでインストールを試みると途中でフリーズする。強制電源断のあとで起動すると今度は入っているがオンボードの高解像度サウンドが消える。で、…
1日朝にマシンのスイッチを入れるが起動しない。電源が入ったと思ったらすぐ落ちるを繰り返してBIOS画面にもたどり着けない。症状と、簡易的な構成変更試験でも改善のきざしがないので大規模修理の予感。いや、マザボはDDR3最後の世代なのでCPU+マザボ交換と…
福岡の生存権裁判は以前は月曜だった期日が水曜に。原告側は意見陳述をするが被告(県・国)が何か言う(意見陳述をする)のを聞いたことがない。俺に言わせれば色々な小細工を弄して引き下げを正当化しているわけだが、国側は正しいと信じて引き下げたはずなの…
裁判の宣伝行動までちょっと時間があったので駅前の福岡市科学館を訪れる。 5階の基本展示室は体験型の展示がてんこ盛りで、子供と来るにはもってこいと思われるがフライトシミュレータとかの人気になりそうな機器は休日は激混みになるのではないだろうか。(…
第19回福岡県赤旗まつりに出かけて紙屋氏の写真を撮ってくる。 順に、楽屋裏、壇上(引き)、壇上(ズーム)。 ブログの似顔の出来の良さに感心。ステージの演奏に合わせて踊る予定候補者たち。 おらが町の予定候補者たち(壇上編)。
昼ごろ、GPD PocketにWindowsUpdateが来ていたので入れる。 その後、メインマシンに入れようとするも更新はないと言われる。 再起動なしの更新だったのでいつの間にか入れられているのかと思って履歴を見るがそんな形跡はない。 メインマシンの方が混み合っ…
TMIDI PlayerのMIDI設定画面上でポートとしては見えていたのが見えなくなっているのに気付く。 今までの不具合状態は、ポートとしては見えているが画面上のチャンネル表示が消灯し音も鳴らないといったものだった。確認のためMIDIせれくたーで見ると、通常TM…
昨日の続き。今日になって「Windows 10 October 2018 Updateに一部アプリがインターネットに接続できない不具合が存在」というページを発見。「IPV6を有効」にすることで回避できると書いてある。 そういえば、そのへんも疑って昨日段階で有効化していたのを…
昨日の続き。その後、「edge 繋がらない」とかでググってみると類似の現象例が幾つかヒットするので同じ症状であるここの解決策を試みる。 しかし全滅っぽく途方に暮れていたら最下段に「ネットワークのリセット」というのがあるので藁にすがる。 俺が実行し…
続「Windows 10 October 2018 Update」 3日の続き。一回目のダウンロードの時は3時間程度で終わった記憶があるが、再挑戦時はなぜか一晩かかった。 その後DVDを焼こうとして容量がちょっとはみ出ているのが発覚。念のためBDに焼いてみたがその場合ドライブを…
ソフトアンテナブログに「Windows 10 October 2018 Updateの正式版が公開」という記事が上がっていたので取りに行く。 拙宅のADSL環境の場合WindowsUpdateで配信されてもクソみたいに時間がかかってしかも今のところ2台分(7のサポートが切れたら無料期間中に…
はてな記法モードで入力すると通るっぽい。ヘルプはここ。
症状は、起動してタスクバーに納まるが通常右クリックで出てくるメニューが出ないというもの。 ソフトをアンインストールして最新版を入れても症状は改善しない。先代チューナーカードはB-CAS回りの不良と断定して取り外したが、買い換えてから一年経たない…
7/29の続き。 当時の手持ち預貯金にその後のへそくりを足して、頂上のスーパーに行くためのアシスト自転車を買い換え。うちにくるまでに少なくとも三回は持ち主を変えたとおぼしきもらいものの先代はとっくに電池寿命が来ていてスーパーの坂を一回登るのもか…
はてなダイアリーでやっていた、ホームページビルダー(Ver.18)で下書きして編集画面に貼り付ける、というやり方をはてなブログでも踏襲しているのだが、ビルダー標準の「FONT SIZE="+2"」とかの、フォントサイズの拡大縮小タグが使えないのに気付いた。 編集…
8日の続き。 価格コムでM.2 インターフェイスカード一覧を検索し全製品を見ているうちに玄人志向のQ&Aページに行き当たる。 それによれば起動ディスクにするには「Z97などIntel9シリーズ以降のチップセットのマザーボード」またはROM必須であるらしい。惜し…
8日の続き。 BIOSのアップデート後にデータドライブがRAIDになっていなかっとところから設定がデフォルトに戻った(仕様です)のに気付いて元の設定にしようとしたのだが何かを間違ったらしく、幾つかのソフトの設定がロストした。 中でもかちゅ~しゃ(リンク…
5/26の続きかも。実行は月末の雑誌購入から。 メインマシンの起動の遅さが気になりだしたので、特集が「PCストレージ強化計画」の「DOS/V POWER REPORT」10月号を買って読む。 一番速いのは「NVMe」というタイプのSSDらしいが、規格ができたのはメインマシン…
17/12/13あたりの続きかも。先日注文していた本(内閣官房長官の裏金/上脇博之 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている/ふろむだ)の入荷連絡があったので取りに行く。 ホームレスになりかけた俺としては興味を持たざるを得なくて発注し…
Twitterのリンクを踏んでもTweenでステータスを開くを選択しても今まで見たこともなかったソフトが立ち上がってFirefoxと連携してくれなくなった。 今朝かかったWindowsUpdate(KB4100347)で既定のブラウザが変えられたかと思って調べるが今までとは少し様子…
今週の「赤旗日曜版」に那須正幹先生が「きみたちに伝えたい戦争のこと」(26面)の中で戦後新しい憲法ができて、日本はもう、絶対に戦争をしないし、軍隊も持たないと聞いてすごくうれしくなりました。 これは私だけでなく、当時の日本人全員が感じたことでは…
つまんねーネタなので読まないで飛ばす推奨。ひと駅だけ乗る仕事帰りの電車は比較的空いていてほぼ座れるが、駅の出口に近い先頭部には優先席がしつらえてあって、そこは空いていても座る気が起きない。 で、できるだけ前の方に陣取っておき、駅が近づいて運…
16年5/17,5/4,4月17日,3月28日,2/21,2月17日らへんの続き。 現状のBIGLOBEの支払方法関係のページがこれ。(ちなみに以前貼ったTabal関連はリンク先がないといってエラーになる。) そっから飛んだNTTファイナンス回収代行についてのページがここ。 Biglobeモ…
