このポスターを夜陰に紛れて貼って歩くが、BUNTENが防虫吟強制市場介入班に捕まり、芋蔓式にフリーメイソン日本支部一斉検挙wはてな高齢者マーク(C)finalvent

言い訳ないし数字と実態のギャップ

長くなったのでエントリを起こします。



fromdusktildawn さま。



まず些末な部分から行きます。

>たとえば、社会福祉は2.57倍ですし、

(以下略)

対人業務は自己内比較劣位のためそのへんの職業は応募対象外にしております。(資格や経験もむろんありませんが、それを置いて応募しても面接段階で適性のなさが一目瞭然でしょう。なお、ケアマネ等一部業務は大卒資格を要求されるため高卒の私には受験資格がありません。)

その表ですと、よくネタを振っているビル管は、サービス業中の「居住施設・ビル等の管理の職業」、応募することがある工場関係は、生産工程・労務の職業で、資格などの関係から中でも「電気機械器具組立・修理の職業」がターゲットになることが多いです。

なお、「機械・電気技術者」とあるのは機器の設計とか、建設関係だと施工管理(これはもっぱら対人能力がものを言う仕事です。)あたりのことだと思われ、電験三種所持者の私はそう名乗れる"資格"はあると言えるかもしれませんが、経験も技能もないので応募できません。(無理に応募しても門前払い確実です。)

食品工場はズバリ「食料品製造の職業」という分類で登場しています。

次に主要な部分です。私の状況を見るために参照すべき統計は福岡のデータです。(実は昨日検索したのですが、下手くそなので見つけきれませんでした。ヒントをありがとうございます。m(_@_)m)

福岡の同種データはhttp://www.fukuoka.plb.go.jp/10antei/antei10_2007_01.pdfとなります。そこから、応募可能な職種のデータを拾ってみます。

居住施設・ビル等の管理 0.38倍

電気機械器具組立修理 0.55倍

参考までに、福岡県全体では0.58倍。

話題の食品工場は「食料品製造の職業」で、1.47倍。

土木は「土木の職業」で、0.62倍です。



これらの求人の中から公共交通機関か自転車などで通勤可能なものを拾って窓口に出すのですが、最近は自動車による物流が主流になっているためか、技能や資格から見て応募可能と思われる工場の求人でもその2/3以上(実感ベース)は通勤不能で応募できません。(なお、新日鐵の下請けなどの場合船舶による輸送になるのでこれまた現場が駅から遠くなりなかなかマッチしません。)

公共交通機関での通勤が可能なケースが多いビル管についても、数回応募を試みて決して私を採らないことがわかっている企業からの求人比率がかなり高くなっているので、実態は倍率から想像される以上にきついです。

さらに、法規制により表に出なくなった年齢(現在51歳)によるミスマッチ、キャリアのブランク(バイトを除く未就業期間が5年を超える)等の弱点(企業から見たリスク要因)を加味すると、私の就職へのハードルは求人倍率から想像できる以上に高くなっていると考えられます。



有効求人数に対する充足数を見ていくことで、こうした求人企業側と求職者側の"ミスマッチ"の一端は想像できるのではないかと思います(この項自信なし)。たとえば転落日記に書いた食品工場はこの数年ほとんど求人が出っぱなしです。(職安担当者の推測のように作業が冷凍庫内で過酷だから短期で辞められて求人を繰り返すためなのか、そもそも採用する気がないなんちゃって求人なのかは不明。)



全国的な求人倍率が数倍程度ないと労働力の移動ないし経済の構造転換がスムースに進まない(好況業種の企業がコネのない人まで採用するようにはならない)と考えられるゆえんです。

最後におまけです。

>情報処理技術者5.38倍

公共事業削減で仕事のなくなった土木作業員が景気のいい業種だからといってプログラマーに転身するのはまず無理なので、たとえば土木作業員->介護職->(中略)->プログラマ、のような玉突きが起きる必要があります。長大な玉突きルートの中途に低倍率のセクション(リスク回避的な経営を余儀なくされる業種orコネなしの人を採りたがらない業界)があると、そこで人材の移動が止まってしまいます。(土木は男性優位で介護職は女性優位だから例に無理がありますが、あくまで例なので目をつぶってください。)

また、安定した職場に採用が決まるか、または何をしても食っていける状況がないとなかなか転居してまで景気の良い地域に出ようとまでは思えないものです。(私が地元にしがみつく理由の一つがこれです。)



デフレを脱却しないと構造転換が進まない(忙しい業界に人材が流入して楽になるということも起きにくい。)と考えられる理由の一つです。

生活保護自立支援

2ちゃんねる経由時事

自立支援の強化を=生活保護制度めぐり勧告−総務省



 総務省は1日、生活保護からの脱却を目指す人に対する自立支援の取り組みが不十分として、厚生労働省に改善を勧告した。全国の福祉事務所で、厚労省が通知している自立支援プログラムの策定・活用が進んでいないためで、総務省はプログラムのメリット周知などを一層進めるよう求めた。(2008/08
/01-10:06)

福祉事務所の就労支援担当者と、最近は職安の生保担当と頻繁に会って色々手を尽くして貰っているのだが、仕事の少なさはどうしようもないように感じる。



いくら働かせたくても(働きたくても)無理に押し込む(雇わせる)ことができない以上、不採用になったらそこで諦めるしかない。昔は公共事業(失対=失業対策事業)もあったが、色々あって現在はない。退職系高齢者向けにシルバーなんちゃらとかいうのはあるやに聞くが、私の場合は言うまでもなく年齢制限でアウトである。

2ちゃんねるあたりでは"仕事を選ばなければあるはずだ"という話をよく聞くが、経験だの資格だのの条件を満たした求人に応募してさえボロボロ落ちるのだから、数の内だからといって適性だの経験だのがないのが見え見えの仕事に応募するわけにはいかんというか、さすがにやるだけ無駄というものである。(ハズレしかなかった日にそう告げると、担当の方が手元の端末で検索してくれたが、本当に無いねぇということで愚痴大会になった。orz)

で、こないだ福祉事務所ですすめられたのが、「平成20年度 福岡県 求人セット型職業訓練・就職支援事業」というものの『就職基礎能力訓練』「パソコン技能習得コース」(70時間)



その中身は、ビジネスマナーとかを除けば要するにワード・エクセル入門。



で、そのへんの事務系の仕事は経験がなかったり、年齢制限内の全求人に目を通して見ている限りでは、電話応対だの営業だののような自己内比較劣位な仕事と組み合わされた求人がほとんど(加えてたぶん女性向け求人だろうと想像されるがそれは指摘せず。)だから、もっとそういう系統の仕事で就職できる見込みのありそうな人にすすめたらどうだとか言ったわけです。



現在、受講の方向で検討中なのだが、これ、ひょっとしてその種の「自立支援プログラム」の一つなんだろーか。ワード・エクセルの経験はほとんどないけど、触っていればたぶんわかるとか話していたら、他の受講生やら先生のアシスト的な役割を期待しているとか言われたのだが、俺が受ければ俺にも経費がかかる(が、おそらく就職に繋がる成果は得られない)はずなので、たとえば私が手助けした他の受講者の就職のような、それなりのメリットがどこかに発生するのでなければ受けるのを躊躇う気持ちはある。



というか、経験のない分野への就職を促進したいのであればリフレしてくれた方がよほど早道な気がするわけだが。改善勧告出すなら日銀か、せめて財務省にしてくれ。

2ちゃんねる雑感
2年かかって職に就けない(中略)ような奴は 正直一生かかっても自立はできないだろ(>>4)

否定はしないけど、それは景気レベルが現状維持という前提での話だと言いたい。しかし、

自立の見込みがない奴まで保護する必要はない(>>4)



めんどいから死ねって事だ(>>16)

ということで殺すと、いよいよデフレスパイラルというか縮小均衡が加速して、より多くの人の自立の見込みがなくなっていきそうな気がするわけですが。orz(日本沈没まっしぐら。)

生活保護の俺の友人は、働くなら手取り40万以上でないと嫌だ!と豪語(>>15)

私の場合、通える範囲に10万ちょっとの所があれば受ける段取りをしてます。月5万にしかならないパートとかは、さすがに自立できない(生保継続=車禁止が続く=田舎では極不便。これ、結構な「私権の制限」(>>23)です。)ので遠慮していますが、これ、仕事を選んでいることになるのでしょうか。orz

(この項へのRes.は基本的に受け付けておりません。)

世にタダメシはないことについて

発達障害診療メモ:五十の手習い

ぶくま(はてなブックマーク)で突っ込もうかと思ったのだけれど、字数が足りないっぽかったのでエントリ起こして久々に"本日のURLメモ"をする。

3の問題に関して象徴的なのが、文科省がこの4月から始めた、特別支援教育特別支援教育コーディネーターという名のいじめである。特別支援教育というのは、従来の特殊教育(おおざっぱには身体障害+知的障害)に加えて、自閉症、注意欠陥多動障害、学習障害をも対象に含めた、言うなれば、特殊教育改訂版だが、その活動の中心となるとされている”特別支援教育コーディネーター”たるや、何の支援もなしに官僚の作文だけで始まった特別支援教育を象徴する悲惨な存在だ。苦しくても支えてもらえない人間が,”特別支援教育”などできるわけがない.そんな小学生でもわかる簡単なことさえも理解できない人間が作ったプログラムが,現実に働くわけがない.



なんとなれば、一般の教師が何の手当や特別な処遇もなく任命されるからだ。なのに,その仕事たるや、特別教育支援運営計画の企画立案,運営から始まって,理解資料の作成,校内職員への啓発,保護者への啓発,対象児童の実態把握,調査票の作成,個別支援の実施,数々の組織との連絡調整・・・・ありとあらゆることに関与することになっている.私は850床の病院でたった1人の神経内科医として働いていたことがあるが、それより仕事量は多いだろう。



通常学級への対応だけでも教師は疲弊し,医療現場と同様に崩壊が進んでいるのに,その上さらに特別支援教育か.一体どこの誰がやるのだろうか.



何がこんな悲惨な状態を招いたかといえば、やはりたこつぼの中だけで仕事をしてきた人々ばかりだから、連携とか、調整が、どういう仕事なのか全く理解できていないので、こういうことになる。教育は専門家に任せろ、私は福祉の専門家だ、医療のことはやはり医師でないと・・・そういう事ばかり言ってたこつぼの中に閉じこもり、何か問題が起こると、それは私の専門ではありません(木っ端役人の大好きな科白だ)と馬鹿の一つ覚えを繰り返してきたから、こういうことになる。



自分では何もやらずに暇をもてあましているのが、本来のコーディネーターの姿である。なのに,現行の特別支援教育コーディネーターときたら,そこらじゅうのたこつぼ連中から丸投げされた仕事を引き受けざるを得ない立場に立たされている.これは、虐待でしかない。孤立無援で虐待されている人間が,他人の支援なんかできるわけがないんだ.




(発達障害支援と行政:(2007/10/1)特別支援教育コーディネーターという名のいじめ 3.支援なき特別支援教育介護保険制度のように、広く一般の国民から経費を徴収するわけではないので、新たな人員配置はない。つまり、仕事だけ増えて、金も人も増えない。、より。)

以上、年月日の記載があるので、バージョン違いが出る可能性を考慮し、長いが転載固定しておく。



筆者は冒頭で、特別支援教育コーディネーター」は、一般教員が、手当なしに、日常業務に加えてこなすべき仕事として与えられるものだと述べる。私の見るところ、そここそが最大かつ主要(ほぼ唯一)な問題点である。解決を要する新たな問題点がわかったというのならば、従前の仕事とは別に、新たに人員と予算を投入するのがあるべき対応である。



学校現場は余裕がなくなっていると言われている所、従前と同じ体制ないし投入リソースでさらに仕事だけを増やすとどうなるか。ある程度ならば生産性の向上でカバーしうるかもしれないが、これだけの需要ショックを賄えるだけの余力が学校現場にあるようにはとても思えない。結果、医療現場で起きていると同じような逃散が学校現場でも起きるのではないか。



公立学校には医師に対するのと同じような応召義務がある、かどうかは知らないが、いくら問題児であっても義務教育の対象児を公立校が放校するわけにはいかないだろう。しかし私立校や塾ならそれができる。私が教師なら、リソース投入なしに問題だけは押しつけられる公立校なんかやめて塾でも始めるだろう。"ベテラン教師による、公立校ではできない理想の教育!"とかなんとかいう煽りを付けて。(^_^;)



今のところ、そういう動きが大々的に起きているとか表に出ているといった話はキャッチできていない。しかし、日の丸君が代をはじめとする統制と、たぶんそこから来ているであろう助け合えない職員同士の関係に心を折られて退職した先生の話は耳に入ることがある。

"逃散"は、残った人の負担を増やす。残った人がその負担を担いきれているうちはいいが、限度を超えると短時間のうちに現場は崩壊する。手を打つなら崩壊前でなくてはならない。

筆者は、このようなことが起きる原因は、「たこつぼの中だけで仕事をしてきた人々ばかりだから」と述べるが、私はそれには反対である。本来の「米百俵」精神微塵も理解していない財政当局とそれに負けた行政が、現場に仕事を押しつけて"手は打ちました"という形だけは取り繕おうとしたからだと思う。



私は、有病率6.3%(上記リンク先(2))という立場は取らないが特別に手を掛けるべきだと新たに認識されるようになった子供の割合はその位であるとは考える。この子らの支援を手当てするためのリソースは、新たに用意すべきなのであるから、用意しないというのが間違いなのである。



ここで可能な選択はふたつ。知らん顔するか手を打つかである。少なくとも昔は組織的な支援をしていなかったのだし、手を焼く子らにリソースを割くくらいなら切って捨てて"良い子"にリソースを集中した方がトータルとして見れば社会のためになる、という考えはありうる。



しかしこれは良く言っても全体主義、優生思想というやつであろう。仮に日本国内で認められても、国際的には、わしら野蛮人だかんねと宣言するようなもので、誇り高い日本人にはあり得ない選択である。



捨ててはおけないとなると、必要なフォローをするしかない。財政的に大変だという話はあろうが、本人ないし親の責任でない災難をみんなでフォローすることによって社会が安定化することのメリットは計り知れない。それに、手を掛ければ社会のお荷物からそれなりの荷を持てる大人に変わるであろうから、そうした将来的に生じるだろうメリットを無視して短期的な財政上の利益だけを追い求めるのは考えものなのである。

必要なリソースは投入すべきである。将来ないし教育への投資は社会にとって必要不可欠なのであるし、社会的なリソース、わけても労働力は余っている現状があるのだから、借金してでも(国債で手当てしてでも)手当てすべきなのだ。現場の先生(教師)がたの心が折れる前に、手を差し伸べようではないか。

追記

ぶくまコメントに書いた以外にもネタな突っ込みどころその他が若干あるのですが、大上段に振りかぶって書いたので書けなくなりました。才能不足を痛感します。m(_@_;)m

焼け死日記、または蒸し焼かれ日記(080727)

頭から見た立体角を大きくして少しでも効果が上がるように、をポールから吊る仕様に変更。うっかり立ち上がると柄に体をぶつける。けっこうきつくゆわえてあるので、そのうちポールごと落ちるかもしれない。


素麺による手抜き昼食の後、ちょっと前にタイマーの設定ミスで壊してしまった「なんちゃって太陽熱温水器」用循環ポンプの替えを買いに行く。替えは常備してあったので運用停止にはならずに済んだが、今のが焼けたら後がないので替えを確保しておこうというわけである。いっこ千円(980円)也。

循環式に変えてからひと月かふた月でポンプいっこぶっこわしたわけで、ガス代を多少浮かしても元も子もないとはこのことである。orz

(ポンプを壊してしまったのが悲しいので、いくらガス代が浮くのかの計算はまだやっていない。)


ついでにスーパーで値上げ済の特売たまご8玉を買って帰る。

昼過ぎから小一時間ほど外出して帰宅すると、33度だった室温が35度に急上昇していた。一応窓を空かして出たのだがこのありさまである。(5階で窓をすかすといっても、色々細工して簡単には外部から侵入することはできないようにしてある。暑いのはそのせいでもあるが…。m(_@_;)m)


帰宅後、速攻窓全開に戻して室温を33度まで下げたのはいうまでもない。

南の国では一番暑い時間帯を昼寝して過ごすと言うが、拙宅の気温33度は天井からの強烈な輻射熱を加えると、風が通ってもとても昼寝できるような状況ではない。この強力天然オーブンの中でもし寝ることができたとしても、水気が抜けきってあの世に直行間違いなしである。この状態が深夜まで続くので、宵っ張りの朝寝坊なだらしない生活(天井が焼ける前の午前中なら寝ることもできるので、朝食後に昼寝ならぬ朝寝をする毎日。orz)になってしまうわけである。


そういうわけで、だらしないからといって責めないでください。そういう生活にしないと寝不足か脱水のいずれかであの世に旅立つはめになるのでして。orz

古兵逝く

今朝、メインマシンがいきなり起動しなくなった。途中までは進むのだが、Windows2000ロゴを表示し、画面下に棒グラフを表示した状態で止まってしまう。


すわ、またどこか壊れたか、と悪戦苦闘して原因を探ってみたところ、内蔵HDDのうち一台が寿命を迎えていることがわかった。そのドライブを切り離すと、普段通りに起動できる。


壊れたドライブはログ用ドライブのミラーリング採用前からログデータの待避用として、マザーボードが3~4代にわたって変わってもそのまま使い続けてきた古つわもので、最近はログ用のデータ待避以外にmp3データのメイン置き場にしていたのだが、たまたま数週前からはmp3データを別のドライブと2個所同時に置くようにしていたので壊滅的被害は免れたと言っていい…はずである。

それにしても、数日前の液晶モニタといい、窓を全開にしているにもかかわらず、夜の室内でも決して30度を切ってくれない(焼け屋根の影響のない屋外のセンサの温度は27~8度まで落ちる)というこのところの暑さのせいか壊れるもの続出である。今日はガン検診だったのだが、暑いからといって自分の体まで熱暴走したり不具合が発見されたりしませんように。(^_^;)

愛機へ

ここしばらく日記を毎日付けていて、そろそろネタ切れで身を引けるかなと思っていたのだが。


身を削ってまでネタ提供しなくていいから、どうか元気で働いてくれぃ。m(_@_;)m

焼け天井(その2)

天井が焼ける話は既に書いたが、書かなかった問題点も多々存在する。

天井というものは、居室にだけ付いているものではない。たとえば押し入れにも天井が付いている。もし押し入れに天井がなかったら、雨が降った時に中の布団が濡れて台無しになってしまうであろう。


…そして、天井があるばっかりに、布団を敷く段になってから布団まで天井からの輻射熱でこんがり焼けていることに気づいて、悶々と寝られない夜を過ごすはめになる。orz


そういうわけで、昼間押し入れの扉をすかして熱気を抜くようにした。これにより、敷いた布団が焼けているということはなくなった。(そうはいっても気温が気温なので布団が冷えて快適というわけでもない。)

しかし家にはもう一つ焼け天井付き密閉空間がある。それはトイレである。


液体放出は短時間で済むので中が焼けていてもあまり問題にならないが、私は昔から腸内配管に問題を抱えていて、固形物放出にはそれなりの時間がかかる。暑いのを見越してクリップ式扇風機を吊ってあるが、焼けた空気をかき回しても暑苦しいだけでちっとも快適にはならない。


そこでキレた私は、こっちの扉も半開にしてあらかじめ熱気を逃がしておくことにした。前宅と同じくトイレの隣にはリビングと食卓があるというナイスな配置だが、"BUNTEN、トイレ内で汗でびしょ濡れになって変死。"とか報じられる可能性を減らすためにはいたしかたない。水洗なので半開にするタイミングを選べば臭気はほとんど気にならないのが救いといえば救いであろうか。

ひと皮むけるBUNTEN

平和行進の時に焼けた襟元の皮が剥ける。

翌日から翌々日にかけて激痛が走り、首の下が日焼けというか火ぶくれ状になっているのに気づいた。今朝になってかゆみを感じたので鏡を見ると皮がむけかかっていて、引っ張ったりこすったりするとぽろぽろと落ちる。

思えば一昨年は昼前から、昨年は豪雨の中(しかも逆向き)の行進だったので、よく晴れた夏の午前の日差しに襟元を曝したのは今年が初めてだったのだ。orz


首周りを塞いでしまうと空調服の効きが悪くなるのでタオルを巻いたりはできない。だからといって麦わら帽や笠で襟首を影にできるものだろうか。

日焼け止めを塗りたくる方法もありそうだが、一年一回の行事なので、私のタコ頭では来年までこの失敗を憶えておけるかどうか不安である。よって日記に書いておいて、何かの拍子に思い出すことを期待することにする。(^_^;)