このポスターを夜陰に紛れて貼って歩くが、BUNTENが防虫吟強制市場介入班に捕まり、芋蔓式にフリーメイソン日本支部一斉検挙wはてな高齢者マーク(C)finalvent

あきらめ

昨日の続き。

しばらく間をおいて起動すると、いや、電源スイッチを押すと、というべきか、起動に失敗しやがります。

新品のメモリでこうだから、これはもう打つ手がない。

あれこれやったおかげか、起動する確率だけは上がっているようなので、うまく起動したタイミングで使用後にスリープをかける方法で逃げることに決定。

…結局、一週間以上費やしてこのへんに戻ったことになるが、経験上長続きしないのはほぼ間違いないので、買い替えを検討せねばなるまい。

実は稼働するマシンが一台押し入れにあるのだけれども、時代遅れのハードウェアに、現在サポートの切れているWindows8でも激重だったので、使い物にならないと考えています。

高い電源や新しいメモリを買う金があったなら最初から買い替えに走っていたほうが安くついていたんじゃないか、という批判は泣きながら受け入れます。

-完-

案の定

昨日の続き。

案の定、一端休止かシャットダウンすると再起不能になる。原因追及が面倒になってきたのでサクッと新品に交換すると、今度こそはうまくいっているように見える。

だが、二度あることは三度ある、どころか直ったと思ったあとから五度六度とコケ続けていることはこの連発日記から明らかなので、休止後しばらく経って電源ボタンを押してちゃんと動く、ということの確認ができるまでは油断がならないのだった。

解決…たぶんしてない

昨日の続き。(今回の作業の最初と、事の起こり。)

ふと思いついて、4枚を一枚ずつ第一スロットに挿してテストを繰り返す。

立ち上がるメモリが二枚、怪しいメモリが二枚。

購入時の資金の都合で、違う2組が使ってあるのだが、もののみごとに各組から一枚ずつが立ち上がり組で、のこり二枚(もちろん違う組の一枚ずつである)の不良っぽいメモリに分かれた。

いい方二枚をペアにして使うと一応立ち上がるようだが、こいつらは容量だけが同じで、レイテンシとかの規格は異なる。安定動作はたぶんしてくれないだろう。

異常があるのはどれか一枚だけで、一組は正常という前提でメモリを注文して、入荷もしているが、こういう事態は想定外だった。さて、どうしたものか。

意味不明

昨日の続き。

BIOSの説明書を見て、このデフォルト設定を変えると安定性が増しそうだ、という所を見つける。

喜び勇んでBIOS画面を出してそこに行くと、既に最も安定とおぼしき設定になっていた。

今までのところ、高確率で動く(起動する)のは一枚挿しの時だけである。一枚でも8GBあるから、最安ノートパソコンの倍あるので、寝床でブラウジングする分には差し支えないのだが、なんか悔しいのでもう少し粘ってみたい。

救出失敗

昨日の続き。

さっそく起動に失敗する寝床マシン。4枚挿してあるメモリのうち、不良はおそらく一枚なのでそいつだけ捨てれば作業は終わる。

怪しかったペアを除くと何事もなかったように起動するので、こんどは悪いとおぼしき二枚を一枚ずつ挿すが、なんとか起動する。しかし、二枚とも挿すと挙動不審になるというのはどんな故障なんだ。

故障した一枚を選べないので、二枚まとめてくるんで「不良」と書いて保管。どこかで解決策とか見分け方とかを見つけられればそれをやってみようという貧乏くさい考えである。

貧乏保管の不良ペア、何かの拍子に、正常なメモリとして使おうとしてしばらく悩む…ということをやらかしそうな自分の欠陥脳みそが心配である。

痛恨の一撃

メモリテストが終わって再起動がかかっていたのでログインする。結果はどこじゃ、と見ているうちに画面の右下に見慣れないものがなんか出る。あ、これだこれだ。拡大してよく見ようとクリックしたら一瞬で消えて、それっきりどこを探しても出てこなかった。最後の最後まで役に立たない奴。→メモリ診断ツール

もう一回まる二日コースをやる気はわかないので、とりあえず97%の時点で異常なしだったから、たぶん異常を見つけ切れなかったのだろう、と自分を納得させる。

先代のメインマシンで使っていたこのメモリは、増設HDDベイの向こうがメモリスロットで、抜き差しの時に無理な力を加えたりしていた記憶があるから、メモリ内のプリントパターンのどっかにヒビでも入って切れていて、そこが接触不良とかそのへんになっている可能性が高そうだが、老眼俺にはそこを追求する気力もビジョン(視力)ももうないのだった。

仕方ないから総とっかえに走るべく通販サイトをうろうろしているとドスパラに安いDDR3があるのを発見、カートに入れてからここの会員だったのではないかと思い当たり、ポイント活動でもしようかとメモを見つけてログインして再開しようとしたら無常の在庫切れ表示。タイミング的にログイン前の注文がなんか悪さしたのだろうと考えてしばらく待つなどしてみるが復活しないので仕方なく激高のを別店舗で買うハメに。

ついでに、二度目のご懐妊(充電地が劣化して膨らむこと)が発覚したGPD Pocketのバッテリを見たら前回8000円だったのが11000円と三千円の爆上げ。円の独歩安がよくわかる価格差に号泣である。満充電でWindowsUpdateだけしていたのが悪かったと思われるので、商品が届いても今度は使用頻度が上がるまで交換してやらないと心に決める。

あれもこれも思い通りにはいかない。絵にかいたような泣き面にハチなのだった。

中間報告

昨日始めたのと同じ時間帯になっても進度は半分くらいである。ということは終わるのは明日夕方コースか。

今のところ「まだ問題は検出されていません」という表示。最悪、このツールでは異常を見つけ切れない可能性もある。

同じ種類の(=差し替えできる)メモリは持っていないのでテストできなかったのが敗因か。起動したりしなかったりという症状は元のマザーボードでも出ていたから、別のメモリを挿せていたら解決できていたかもしれないという後の祭り