このポスターを夜陰に紛れて貼って歩くが、BUNTENが防虫吟強制市場介入班に捕まり、芋蔓式にフリーメイソン日本支部一斉検挙wはてな高齢者マーク(C)finalvent

自爆営業をしてしまう

とある会の会計報告案について話し合っていると、ある人が計算ミスに気付いた。表はパソコンで作ってあるのだが、一見エクセルか何かそのへんで作ったように見えるのに合計関数が使われておらす、話を聞くと他の方法で計算を済ませて数字を埋めていったっぽいのだ。

それは非効率だし間違いの元だからエクセルで作るべきだと主張したら、じゃあお前やれよという黄金パターンにハマる。ではこの表の元データをくれ。そっからコピペするからという交渉も決裂し、紙から入力という地獄を見る俺。

表が小さいから手で入力してもすぐ終わるでしょう? なんて言われるが、俺のキー入力は遅い。というか遅いから関数を多用して高速化を図ったりするわけで。

手打ちでやってるから毎年のように予算や決算の表の計算が合わないというツッコミが入るのが総会の恒例行事になってしまうことを理解してほしいと思う。

その表の提出まで数日しかなく、予定的には金曜が丸一日空いていたので〆切の土曜日までにはまあなんとかなるなと思っていたら、金曜の午後から急用で半日パアになった。その用事は予定より早く終わったが、別件のおまけがついて結局丸半日を消費するドタバタな一日になったが何とか完成。このへんの業界(違)はご老体(←他人のことは言えない)の多さに見合ってか、サポートの切れたパソコンがごろごろしているし、会計担当のPC環境もわからないので現エクセル形式以外に旧エクセル形式とさらにPDFやら印刷物やらを付ける過剰サービスを実施しておいた。数値が違っていたらそこだけ書き換えると関連部分がごっそり書き換わって自動的に正しい表になるとか言って渡したのだが、どこまで通じているのかは正直自信がない。

そんなこんなで書式はできたが、十分に詰めのチェックをする時間が取れなかったのが心残りだ。どっかに間違いでもあったら苦労のあげく俺の信用が地に堕ちるので、キツい納期での仕事が降ってきそうな発言は今後自粛しておこうと思う。

電車賃が探せない

東水巻駅にいるとたまに見かける、券売機左の運賃表と上の路線図を交互に眺めてから、諦めたような様子で切符を買わずにホームに上がる人。てっきり目が悪くてどっちも見えないのだろうと思いこんでいたら、ある日、そういう人の一人から声を掛けられた。

「すみません、○○駅までは幾らになってますか?」

路線図型運賃表を確認して「××円ですね」とか答える私。

ここではっと気がついた。両方を見て、諦めたようにしてホームに出る人は、降りる駅が左のアイウエオ順運賃表には載っておらず、路線図のどこにあるかもわからないから諦めてそのまま乗っていくのではないか、と。

町内の駅二つはいずれも福岡近郊区間の中にあって、区間内の駅同士であればどこを経由しても料金は同じということになっている。言い換えれば、行きたい駅までのルート(経路)が幾つかあるくらいには路線図がややこしいことになっていて、線の上をまっすぐたどっていけば行きたい駅が見つかる、というわけにはいかないのである。

切符を買わずに乗る人がいるのが、路線図型運賃表が迷路のように入り組んでいるから行き先の駅が探しづらい、ということのため生じている問題であるのならば、50音順の運賃表で字の大きめのもの(老眼対応ということです)を、今ポスターが貼ってある窓口のシャッターの所にでも張り出したらいいのではないだろうか。東水巻駅の50音運賃表は主要駅が20駅)くらいしか載っていないが、黒崎駅にはもっとたくさんの行き先が調べられる50音順運賃表もあった。そういうのを作って東水巻駅に置いてはもらえないだろうか。インターホンで聞いてくれよとお考えかもしれませんが、それはそれでハードルが高いのは駅での人間観察ですでにわかっていますので、JRのかた、よろしくお願いします。

乾電池型充電池充電大会

雨続きの日々に区切りが付いた。

うちで使っているのは12V入力の12本用急速充電器なので、太陽電池系の電力で乾電池型ニッケル水素充電池を充電することもできる(というかそのためにアダプタ出力が12Vの充電器を選んだ)が、朝になったら鉛蓄電池がスッカラカンという状況に嫌気がさして、雨が続いている間はACアダプタを使うか、充電済の電池がある場合は放電済の電池をそれと分かるように充電しないまま保管するなどしていた。

この先数日は雨がない予報である。しかし、下手にニッケル水素電池の充電を始めると日が落ちても終わらないのが数本残って朝になったらスッカラカンが再現される恐れがある。

そこで俺は強行策を発動した。夕方時点で充電が終わっていない電池は抜いておき、翌日に充電を再開するのである。この方法はニッケル水素電池の寿命に影響する可能性もあるが、鉛蓄電池を買い換えるまで数ヶ月の辛抱である。

この、昼間だけ充電作戦を、充電完了した電池を未充電のものと挿し変えながら二日続けて、累計何本充電したかは数えていないが、残りは単四形一本という所まで追い込んだ。(ちなみに冬場普段使いしているのはデジカメ用以外は全部ダイソーの電池。)

これで、またしばらく雨が続いても戦える…はずである。

洗面所を掃除する

長期間ほったらかしていたトイレの掃除を先週くらいにやった余勢をかって洗面所の掃除を始める。

まずは、以前から傾きが気になっていた鏡の下の陶製の物置台を外す。この台は上側が壁面と明らかに離れていて、団子用の串くらいのものならやすやすとすき間に入ってしまうのである。外して洗うついでに、あわよくばこのすき間をなんとかしたい。

まず、台を壁に止めてあるネジをカバーしている半球形の化粧ビスを手で緩めて外す。するとマイナスの皿ネジの頭が出てくる。合うものを持っていないのでサイズが小さなドライバーでこれを緩める。一本でも錆び付いていたらアウトだったが全部回る。だが手応えが変で、時々空回りしてるような感じである。

なんとか外して見ると、コンクリートの粉と一緒にすき間から5~6本のヘアピンがこぼれ落ちる。俺もヘアピンを持ってはいるが使わないので、以前住んでいた人のものだろう。私の入居前からすき間があったということか。

物置台の外れた壁面を見るとアンカーの外皮(というのかどうかわからないが、こんなのの筒側)が三本とも飛び出ている。これ、ひょっとして刺さっているだけで固定されてなかったのではあるまいか?

ネジは6mm位の径のものだが、根っこ側(円錐台形のパーツ。取り出して確認はしていない。)にねじ込んで、4mm用のヒッパー(リンク先下写真)で両側半分ずつ引っ張る。それなりに締まった手応えがあったのでネジを抜き、物置台を持ってネジを仮締めし、ドライバーで本締め。狙い通り物置台と壁とのすき間はなくなり、傾きもなくなった。

物置台は外した時に洗ったので、あとは洗面器である。石鹸置きに使っている食器洗いスポンジにしみ込んだ石鹸で洗面台を拭き、流して終了。

小学生エムモトえむみの勝手きままライフ

えむふじんさんの所の子育てもとい子供ネタ漫画の書籍化。

(書影は版元より)

色々書こうと思ったけど、ブログ上の作品を幾つか読んで貰った方が早そうなのでリンク。 (ブログへのリンク)

しかし、暖かい読後感の書き下ろしも載っているので、ブログだけ読むのはもったいないぞ。(版元へのリンク)

※事情により紹介が遅れましたことをおわびいたします。

ゴルゴサーディン

じゃじゃ嫁日記さんの「スーパーで売っているゴルゴサーティーン」という記事を見て欲しくなって行きつけのスーパーを探したが無い。ググってみたら期間限定らしくて諦めた。

そんなある日、えむふじんさんの所で鯖缶の話が。性懲りもなく物欲を膨らませた俺は常備品の買い物途中に缶詰コーナーに寄ってサヴァ缶を探したが、当然のように見あたらなかった。

が、鯖コーナーから目を外した時に目に入ったのがあのゴルゴサーディン。



そっこー確保したのは言うまでもない。

灯油購入

昨日夜にファンヒーターの油が切れたので今日になって灯油を買いに出る。

といってもこの暖冬だし、昨日までとは異質の暖かさが漂っていて、買ってきても数日間は油を使いそうにない雰囲気だ。

かといって一月下旬段階で買い置きを切らすのはさすがに心もとない。いや、ストーブ二台のタンクの中にはにはそれなりのストックが残っているはずだから、そいつらを抜いても当面は凌げるのだが、三月初旬くらいまではストーブを焚くことを考えたら、買ってくる方が正解だろう。

だが、18リットル(一斗)缶一杯分までは使わない可能性も高い。それで、給油所で「0.5缶ください」と頼んでみる。10リットルですかと聞かれたが18リットル缶なので9リットルでお願いしますと答える。一缶単位でしか売りませんとか言われたらどうしようかと思っていたが、あっさり9リットルで売ってもらえてよかった。

家に持ち帰る時、半缶買うことの思わぬメリットに気付いた。当たり前だが、中身の重さが半分なのである。とても腰に優しい。シーズン初めの時はカラのストーブ内タンク三つを一度に満たさなければならないので半缶で買っても今度は二往復しなければならなくなるのであまり嬉しくないが、全部カラというわけではないシーズン途中であればもう一回買って上がるとしても別の日になるから問題ない。厳冬にならない年は、この手をつかうことにしよう。